お知らせ

  • instagramを開設しました

    東大看護ステーション目白台の instagramを始めました!目白台での日々の様子や活動をお伝えしていきたいと思います。

  • ホームページ開設

    ホームページを開設いたしました。


サービス

保険適用の訪問看護

  • 医師の指示(訪問看護指示書)のもと、訪問看護を提供いたします。ご本人の状態により、介護保険・健康保険が適用されます。
  • 介護保険による訪問看護を利用される場合には、原則としてケアマネジャー(介護支援専門員)によるケアプランの立案が必要となります。
  • 訪問看護指示書の発行やケアマネジャーへの依頼等の手順についてご不明の場合は、お気軽に当ステーションまでお問い合わせください。
  • 訪問看護についての説明は、日本訪問看護財団ホームページ  にも動画、リーフレット、FAQが掲載されています。

 

世帯単位での月額制看護サービス[保険外]|GNRCつながるケア

  • 個人単位の給付である介護保険・健康保険による訪問看護とは異なり、世帯単位で自由度高く看護を提供することができます。
  • 要介護状態ではないものの高齢で健康面に心配のある方、育児・介護などが同時に発生してお困りの世帯など、保険制度での訪問看護の利用が難しい方にも幅広くご利用いただけます。
  • 保険外のサービスとなるため、病状の変化等により入院・入所となった場合でも、途切れることなくご相談に応じることができます。
  • 介護保険・健康保険による訪問看護に上乗せして利用することも可能です。
  • 定期月額のサービスにより定期的な面接の機会を設け、なじみの関係を作るとともに、ご希望があればオプションで外来受診の同行をするなど、さまざまなニーズに対応することができます。
  • 東京大学グローバルナーシングリサーチセンター(GNRC)の研究者と連携し、乳幼児から超高齢者まで、 最新の知見にもとづいた質の高いケアを提供します。
  • 料金等詳細についてはお気軽にお問い合わせ  ください。

 

GNRCつながるケア|プラン例

プラン
PLAN
ライト
LIGHT
スタンダード
STANDARD
プレミアム
PREMIUM
特徴お気軽に利用いただけるプランご高齢夫婦世帯等にお勧めの標準プランオプションサービス時間込みのプラン
対象人数同一世帯2名まで同一世帯2名まで同一世帯5名まで
定期面談3ヶ月に1回
1回60分程度
月1回
1回60分程度
月1回
1回60分程度
メール相談
電話相談-
別居のご家族へのレポート送付-
定期面談以外の対応-(別料金)-(別料金)3時間分を含む

提供する看護の内容

わたしたちは、みなさまの生活を以下の点からご支援いたします。

  • 尊厳の追求
    •  社会的交流の確保
    •  希望する生き方の実現
    •  活動制限の撤廃
  • 苦痛の最小化
    •  疾患悪化の予防
    •  感染症(尿路・呼吸器)の予防
    •  褥瘡の予防
    •  疼痛や呼吸困難への対処
  • 食生活の維持
    •  栄養状態の保持
    •  脱水の予防
  • 排泄活動の維持
  • 身体活動の維持
    •  転倒転落による外傷の予防
    •  日常的な活動の維持
    •  寝床以外での活動の維持
  • 睡眠の確保
  • こころの安寧の追求
  • 家族のウェルビーイングの追求

※参考|東京大学高齢者在宅長期ケア看護学分野VENUSプロジェクト

訪問対象エリア

  • 文京区・豊島区・新宿区の一部|事業所から電動自転車で概ね20分以内の地域
  • 上記地域外でもお気軽にご相談ください。

GNRCつながるケア|利用世帯例

1|一人暮らしでも大丈夫。“つながる”安心

  • 79歳のA様は一人暮らし。離れて暮らす娘様は様子がわからず心配していました。娘様からのご依頼でA様にヒアリングをした後、「GNRCつながるケア」をご利用いただくことに。月1回の訪問で体調や生活を見守り、ご家族にも状況を報告しています。困った時は電話やメールでも相談でき、安心につながっています。今後も、必要に応じて公的サービスとの橋渡しを行いながら、A様の思いを大切に、寄り添うケアを続けてまいります。

2|ひ孫に会いに、一時帰宅

  • 86歳のB様は、有料老人ホームで生活しています。老人ホームにお住まいの86歳のB様。ひ孫が生まれたことをきっかけに「会いに行きたい」と一時帰宅を希望されました。在宅酸素が必要なB様の移動や滞在中のケアを、看護師がサポート。安心して赤ちゃんとの時間を過ごしていただけました。

3|通院の“わからない”に寄り添う、同行受診サポート

  • 糖尿病のあるC様と支えるD様ご夫婦。通院で新しい薬が処方されましたが、診察時に主治医の説明を聞いたものの、「何が起きたのか、どう対応すればいいのか」がはっきりと分からず、不安を感じたC様とD様。そこで、「GNRCつながるケア」を通じて、C様の外来診察に同行し、主治医のお話をその場で確認。診療内容や必要な対応を整理し、わかりやすくご夫婦にお伝えします。文書と口頭の両方でお渡しすることで、「聞き逃したかも」「あとで確認したい」というお気持ちにも寄り添います。おふたりが安心して日々を過ごせるよう、納得できるまで何度でも丁寧にサポートしていきます。

4|“今のうちに”の一歩が未来を守る。小さな相談からはじめる健康支援

  • 55歳のE様は、健康診断で血糖値の上昇を指摘され、今後が不安に。そこで、「GNRCつながるケア」を通じて看護師との定期的な面談を行うことに。検査結果を一緒に振り返り、生活の工夫を考えることで、健康的な毎日をサポートしています。

メンバー

特徴

当ステーションのメンバーは、多様な現場で臨床経験を重ねるとともに、看護をより充実させるための研究にも取り組んでおります。研究成果を活かし、より良いケアを届けるとともに、大学と連携しながら実践と研究をつなぐ役割を果たしていきたいと思います。

メンバー紹介

北村(管理者)
看護師/保健師/助産師/博士(保健学)

阿部
看護師/社会福祉士 博士(保健学)

稲垣
看護師/保健師 博士(保健学)

伏見
看護師/保健師 修士(保健学)


規程

運営規程


法人概要

  • 法人名|
    • 一般社団法人東大看護学実装普及研究所
    • UTokyo Nursing Dissemination and Implementation Science Institute|UTNDI
  • 目的|東京大学大学院医学系研究科附属グローバルナーシングリサーチセンターにおける教育研究活動の発展を図り、研究知見を地域社会において社会実装・普及し、これを通して地域社会の発展及び保健医療・看護・福祉分野の発展に寄与、貢献することを目的とする。
  •  事業|
    • 訪問看護事業及びその他の介護保険法に基づく居宅サービス事業、介護予防サービス事業、地域密着型サービス事業、地域支援事業
    • ケアに関するセミナー、イベント、講演会等の企画、開催、運営並びに市民教育活動
    • 地域社会における健康教育の実施と、健康教育に関する教材、教材、書籍、出版物等の企画、制作、発行、出版
    • 地域社会における看護・ケアに関する実装・普及研究の推進
    • 保健医療・看護・福祉に関連する国内外の大学等研究機関との共同研究の推進
    • その他、当法人の目的達成のために必要な事業及び関連する一切の事業
  • 事業所番号|
    • 介護保険事業所番号|1360590374
    • 訪問看護ステーションコード|7495468
  •  役員|
    • 理事|
      • 池田真理|東京大学大学院医学系研究科教授
      • 大田章子||東京大学大学院医学系研究科客員研究員
      • 仲上豪二朗|東京大学大学院医学系研究科教授
      • 春名めぐみ|東京大学大学院医学系研究科教授
      • 山本則子|東京大学大学院医学系研究科教授
      • 吉江悟|東京大学高齢社会総合研究機構/未来ビジョン研究センター客員研究員
    • 監事|
      • 上別府圭子|前東京大学大学院教授
      • 真田弘美|東京大学名誉教授
    • 顧問|
      • 岡本茂雄|産業技術総合研究所招聘研究員
  • 設立|2025年1月9日

定款


アクセス

〒112-0015東京都文京区目白台3-28-10 Tonowa Garden目白台1階

※敷地内ガイド|東京大学インターナショナルビレッジを右手、アリア護国寺を左手に見ながら建物の脇を直進。建物中央の元気ジムの左隣です。自動扉の外から見える黄色い壁が目印。

  •  JR山手線目白駅より都バス「新宿西口行き(白61)」「椿山荘行き」にて「目白台3丁目」停留所下車徒歩5分
  •  文京B-ぐる「目白台1丁目」停留所下車徒歩5分
  •  東京メトロ地下鉄有楽町線護国寺駅6番出口より徒歩7分

 


お問い合わせ

電話|050-3645-9012
FAX|050-3730-3287
メール|mejirodai[a]utndi.or.jp (※[a]を@に変換してください。)

問い合わせフォーム


SNS