看護師/保健師/助産師/博士(保健学)
関心領域:呼吸リハビリ,摂食・嚥下障害ケア
「このたび、生まれ育った文京区で地域の皆さまの健康と暮らしに携わる機会をいただき大変うれしく思います。ご自宅で安心して過ごせるよう、皆様の思いに寄り添いながら、共により良い暮らしのかたちをつくっていけたら幸いです。」
経歴
2012年 東京大学医学部健康総合科学科 卒業
2012年 東京大学医学部付属病院 神経内科・呼吸器内科病棟勤務
2016年 一般社団法人 Neighborhood Care 理事、訪問看護ステーションビュートゾルフ柏 非常勤看護師勤務
2018年 東京大学大学院医学系研究科 健康科学・看護学専攻 修士課程修了
2021年 同博士課程修了
2021年 一般財団法人 医療経済研究・社会保険福祉協会医療経済研究機構, 研究部 研究員
2023年 同機構 主任研究員
2025年 一般社団法人 東大看護学実装普及研究所 東大看護ステーション目白台
主な論文・著書(https://researchmap.jp/satomikitamura)
論文
- 北村智美、五十嵐歩、山内康宏、千住秀明、堀江健夫、山本則子.高齢慢性閉塞性肺疾患患者のセルフマネジメント行動の実態と息切れの程度による比較.日呼吸ケアリハ会誌、28(3): 393-400、2020.
- Kitamura S、Igarashi A、Yamauchi Y、Senjyu H、Horie T、Yamamoto-Mitani N. Self‐management activities of older people with chronic obstructive pulmonary disease by types of healthcare services utilised: A cross‐sectional questionnaire study. International Journal of Older People Nursing、15(3): e12316、2020. http://dx.doi.org/10.1111/opn.12316
- 北村智美、五十嵐歩、吉江悟、森田光治良、城大祐、飯島勝矢、山本則子.高齢慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸リハビリテーションの利用実態:医療介護レセプトデータ分析.日本老年医学会雑誌. 58(1): 111-118, 2021.
- 北村智美,五十嵐歩,野口麻衣子,吉江悟,山本則子:慢性呼吸器疾患患者に対する看護師・理学療法士・作業療法士による在宅呼吸リハビリテーションの実践に関する質的研究,日在宅ケア会誌,27(2):75-84, 2024. (令和6年度令和6年度一般社団法人日本在宅ケア学会奨励論文賞受賞)
著書
- 北村智美.分担執筆.第3章 嚥下障害を探る質問とケア ①概略・③準備・口腔期・④咽頭期(p. 98-101, p.107-121).上羽瑠美 編著、『見える!わかる!摂食・嚥下のすべ改訂第2版 神経・嚥下5期・アセスメント・検査・治療・食事が繋がる』東京:学研メディカル秀潤社;2021年1月.ISBN:978-4-7809-1452-8
- 北村智美.分担執筆.⑦肺がん(p.90-101)、㉒気管支喘息(p.286-301).阿部俊子監修、山本則子、五十嵐歩編集『エビデンスに基づく疾患別看護ケア関連図 改訂版』東京:中央法規出版;2024年8月.ISBN:978-4-8243-0098-0
研究費(研究代表)
- 一般財団法人医療経済研究・社会保険福祉協会医療経済研究機構 2018 年度(第 22 回)若手研究者育成研究助成: 慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸リハビリテーションの利用実態と再入院率及び医療介護費との関連: 医療介護レセプトデータベースを用いた後ろ向き研究. (2018-2019). 研究代表者: 北村智美、研究分担者: 五十嵐歩、吉江悟、森田光治良.
- 公益財団法人大和証券ヘルス財団平成30年度調査研究助成: 在宅呼吸リハビリテーションの現状と課題: 医療介護レセプト分析とインタビュー調査による混合研究. (2018-2019). 研究代表者: 北村智美、研究分担者: 山本則子、五十嵐歩、飯島勝矢、吉江悟、森田光治良.
- 在宅で行う慢性閉塞性肺疾患患者に対するセルフマネジメント教育プログラムの開発(課題番号 19J13000)日本学術振興会 科学研究費助成事業:特別研究員奨励費 2019年4月-2021年3月
- 高齢COPD患者に対する多職種で行う在宅呼吸リハビリテーションプログラムの構築(21K21209)日本学術振興会 科学研究費助成事業:研究活動スタート支援 2021年8月 – 2025年3月 北村智美
- 混合研究法による非がん患者の在宅エンドオブライフケアモデルの構築(25K20802)
日本学術振興会 科学研究費助成事業:若手研究 2025年4月 – 2028年3月 北村智美